Quantcast
Channel: 70年代の4chステレオの研究
Viewing all 173 articles
Browse latest View live

身体能力の低下 何度目の青空か?

$
0
0
存知、乃木坂46の「何度目の青空か」 音楽配信サービスで、ハイレゾ版と通常版が配信されています。
60歳に近くなると、ハイレゾウオークマンでの、音質の良し悪しが判りません。
大変にショックです。
 
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
タイトル通り「身体能力の低下、何度目の青空か?」です。
ヘッドホン、スピーカーの音の良し悪し、音質の違いは、判るのですが、自分の耳の聴力を試聴用のレコード、
CDなどのテスト信号、ワーブルトーンの15000Khzが聞こえません。
40歳から高い音が聞き取りにくくなると聴いてますが
 
試しに、24歳の若者にウオークマンで、乃木坂46のHR版、通常版を比較して、試聴して貰うと、違いが判る、
そう~です。音の広がり~、透明感~
 
どんな?音かな~?
 
 

ヒヤリングレコードとハイレゾウオーク

$
0
0
イメージ 1
1週間ぶりの更新です。
「体能力の低下 何度目かの青空か?」続きの記事です。
上の写真は、4チャンネルサラウンドヒヤリングレコード、いわゆるテストレコードです。
使用しているステレオ再生装置の、何か言葉が古いですね、再生装置の能力を測るテストするレコードです。
 
35年前の技術でも30000Hzまで、音楽信号を記録できました。
それがいまレコードの再評価されている状況かも?しれません。CDとかモバイルデジタルオーデオなど、デジタル圧縮による、技術
アナログだと、そのまま記録されています。我々には、聴こえませんが。

 
イメージ 2

そこへ、最近の技術革新で、ハイレゾリュウション
いわゆる{「ハイレゾ」デジタルオーデイオの出現でノイズの無い音楽の楽しみがふえました。
若い人の特権です。
我々年配者には、残念ながら、聞き分け出来ません。
しかし、ヘッドホンなどの、機器の音の良し悪しは、わかります。
以上

アイドル系CD-4盤 [若いって素晴らしい] アグネス・チャン他

$
0
0
イメージ 1
1970年代のアイドル、アグネス・チャン、草刈正雄、栗田ひろみ、ウイッシュが歌っているめずらしい
CD-4盤を入手しました。

タイトル  若いって素晴らしい
CD-4 4チャンネル録音方式  
レコード番号 QL-10003W
発売元 ワーナーパイオニアレコード
  
収録歌手
アグネス・チャン
ウイッシュ
草刈正雄
栗田ひろみ
演奏 ワーナーパイオニア・オーケストラ
レコード収録曲
A面
1・草原の輝き  3:13 アグネス・チャン
2・妖精の詩    2:46 アグネス・チャン
3・ひまわりの小径 2:48 アグネス・チャン
4・旅に出てみたら 3:35 ウイッシュ
5・御案内      3:58 ウイッシュ
6.私は風船    2:46 ウイッシュ
B面
1.情熱のしぶき  2:47 草刈正雄
2・学生街の喫茶店 2:52 草刈正雄
3・アローン・アゲイン 3:16 草刈正雄
4・初恋の散歩道  2:35  栗田ひろ2:み
5・17才       2:50   栗田ひろみ
6・ヴィケイション  2:32  栗田ひろみ
   


イメージ 2

上の写真、左から、
アグネス・チャンは、タレント、国連の活動を、
草刈正雄は、タレント、俳優活動を、
栗田ひろみは、35年前に引退、結婚して1990年にTVで近況報告される。
ウイッシュの女性デイオグループは資料なし

4チャネルレコードが150枚を超えましたのでぼちぼ機会があれば紹介していきたいと思います。

元箱付きビクターCD-4 4chレシーバーアンプJR-x6 入手

$
0
0
ビクターのCD-4 4chレシーバーアンプ、JR-X6です。ヤフオクで入手、元箱付きとは、珍しいです。以外と箱は大きく、60X45x25cmあります。下の写真をごらいただければわかると思いますが

イメージ 1

 

イメージ 2

CD-4 4レシーバーアンプは、見た目はなかなか綺麗です。箱に保管してあったのか、メインパネル、後部の端子も腐食なく綺麗です。昔のアンプは、前面パネルのイルミネーションが綺麗ですね!今の液晶パネルと違って?
動作確認をしてみると、プリアンプ部分は、入力端子、4chデコーダー(RM.SQ.CD-4)、ラジオチューナー各部、問題がありせんが35年以上たているので?

イメージ 3

下の写真の、端子郡の中央にあるセパレート端子(プリアンプとメインアンプを分離出来る。接続を切ると)メインアンプ部の方がノイズが発生しています。前面パネルのパワーアンプの音量出力メーターが、電源を入れると、右へ3箇所振り切れます。たぶん経年劣化で、電解コンンデサーの劣化ではないかと?ぼちぼち明けてみたいと、思います。

イメージ 4

DAT ウォークマン TCD-D7

$
0
0

イメージ 1

久しぶりの更新です。
ヤフオクで、DATウォークマンTCD-D7を、入手しました。落札額は、6000円程度です。1990年頃に、録り貯めたDATテープを、ハイレゾウォークマンにコピーするために、30本位あります。

DATテープの中身は、1990年代に、レンタルCDからのコピーや、BS放送のコンサートの音声コピーですね。デジタル放送で当時、音声部分は、デジタルサンプリング周波数が、32KHzとBモードステレオの48KHzだったと思います。

岡村孝子、辛島美登里、沢田知可子、平松愛理、阿川泰子、奥居香、10cc、クリフ・リチャードなどなど、当時、DATデッキは、DENONでした。デジタルコピーの対象物は、CDかBS放送、ハイビジョンテレビの試験放送が始まった頃ですね。

イメージ 2

ハイレゾウォークマン用の対応ヘッドフォンMDR-1RでDTAウォークマンを聞くと改めて音質の良さに気がつきました。MDやiPodより、デジタル圧縮の比率が低いのですね。コピーが終わったら手放そうと思いましたが、しばらく楽しめそうです。

DATウォークマンTCD-D7(その2)

$
0
0
DATウォークマンの詳細写真

イメージ 1

真上から液晶パネルのしたが、テープの操作系、上がクロック、カウンターの操作系です。

イメージ 2

液晶パネルのした、側面は音量、イジェクト、ヘッドフォンとラインの切り換え、録音時のスピード切り換え(再生時は自動)です。

イメージ 3

右側面は、ヘッドフォン端子、録音時の操作系、レベル調整、録音時の切り換え、マイクとライン入力端子は、ステレオミニプラグ、マイクはHとLの切り換えが有ります。

イメージ 4

左側面は、リモートコントロール端子、I/Oポート端子兼用、付属品を接続しないと、デジタル録音が出来ないようです。

イメージ 5

下側は、電池ホルダー単3電池4本で4時間が駆動可能です。重さ(電池込み)500g、135x85x40の寸法。

イメージ 6

背面は、電源端子6v、650mAのACアダプターが必要です。

イメージ 7

イジェクト時のテープ収納すDATテープホルダーです。

BS放送のBモードステレオ48kHzの録音テープが、音質良好です。1993年から2003年まで製造販売されていました。


Amazonで中古品は、販売されています。ヤフオクで、6000~15000円前後で入手可能です。

DATウォークマンTCD-D7(その3)

$
0
0

イメージ 1

DATテープのなかの、収録した「阿川泰子ライブ」(Bモードステレオ48kHz)の映像が残っていました。BS9chハイビジョン試験放送、日本テレビ、1993年12月10日放送、東芝のBSアリーナHi8ビデオデッキでとったものです。画質は、Hi8テープSPアナログです。再生は、デッキがないのでSonyのHi8ハンディカムで映像とTCD-D7の音声をシンクロさせてみました。

イメージ 2

Hi8の音声はそこそこで、DATテープの録音は、違います。この方法でBlu-rayにコピーするつもりです。23年目で、ようやくです。あと、映像残っているテープが、12本あります。ぼちぼち整理してゆきます。

その後、40インチの液晶テレビで確認しましたが、画質は今と比べると、デジタルハイビジョンと比べると、ひどいものです。当時は、デジタルハイビジョンの前のミューズ方式でNTSC-ミューズコンバーターを、とうして、録画するので画質は良い訳ですが、DATテープも再生すると、音飛びます。エラーが出ます。

DATウォークマンTCD-D7(その4)

$
0
0

イメージ 1

前回に引き継ぎDTAウォークマンTCD-D7の試聴の様子です。DTAテープのなかの1995年5月6日に、BS9chハイビジョン放送で映像残っているので、やはりHi8ハンディカムとシンクロして試聴しました。[奥居香ソロコンサート]です。

イメージ 2

番組の内容が少し解るので紹介しながら、1995年3月5日、NHKホールで収録、94年にプリンセツ・プリンセツからソロ・デビュー、アルバム「Renaissance」出しました。初のソロコンサートでは、1.Mercy 2.奇跡の時、ジュリアンなど全16曲を披露しました。収録時間が1時間25分。

イメージ 3

TCD-D7で再生すると、コンサートの音質は非常にクリアーで、ノイズがありません。Hi8ハンディカムの音質は、ヒスノイズが静かなと、分かります。ただ、10曲目のジュリアンで、パシングノイズが発生しました。DTAテープは、時間が長くなったところで、テープのエラーが発生します。TCD-D7はポータブルでよいのですが、ACアダプターが必要です。単3電池、4本で駆動しますが、90分テープで再生すると、バッテリーの半分消費します。電池の残量が少ないと、エラーメッセージが表示されテープが、でないことがあります。この辺は、注意が、必要です。ACアダプターが着いてなかったので、探しています!

DATを、記録目的で購入する人は、いないと思いますが、私見たいに、古いテープがあるので、再生かほかのメディアにコピーが目的だと、思います。少しは使えるかとおもいましたが、生産体制が終わっているので、デイスク系メディア(Blu-ray、DVD.CD)映した方が無難ですね?

DoCoMo FOMA SH2101V

$
0
0

イメージ 1

押し入れを整理していたら、FOMA SH2101Vが、出て来ました。DoCoMoの携帯電話で今のスマートホンが、出てる10年前に購入したものです。2000年頃に購入。シャープ製のザウルスに、電話機能付け加え改良したもので、今のスマートホンと同じように使えました。スマートホンの原器と言えるものです。

イメージ 2

付属品の子機を使うと、ブルーツース通信で電話機能、リモコンなどが使えました。インターネットに接続して、メール、カメラ撮影、TV電話、ホームページの閲覧、アプリをダウンロードして電子書籍など、読めました。音楽配信は、まだなかったので、SDカードにパソコンからに、音楽ダウンロードして試聴したことをおもいだします。付属のタッチペンで文字入力などが出来ました。ただ、価格が、130000円と高く、通信費べらぼうに高いもので、普及しませんでした。インターネットするのに、時間を気にしながら、つかたものです。出るのに、10年速かったですね?

CD-4盤「イン・ジャパン!テンプテーションズ」

$
0
0

イメージ 1

今日は、CD-4盤のライブ盤「イン・ジャパン!テンプテーションズ」の紹介です。テンプテーションズと言うと、1965年の「マイ・ガール」が、有名です。数々の映画「マネキン」などの、サウンドトラックに採用されています。このCD-4レコード4チャネル盤は、1972年頃、12月13日渋谷公会堂での収録です。72年頃とかいたのは、レコード解説者に、日月しか書いてないので、ただし、収録楽曲に、(パパ・ウオズ・ア・ローリング・ストーン)が入っているので、この曲の発表が1972年です。

イメージ 2

収録楽曲は、上の画像を参考してください。レコードレーベルは、モータウン・レコードになっておりますが、実際は、日本ビクターが、CD-4方式の4チャネルレコードの普及のために、来日アーチストのライブ
コンサートを、録りまくっていたようです。1970年~1975年までに、有名アーチストのライブ盤が残っています。それもサラウンド盤で今では、貴重かもしれないです。再生環境にある方は、少ないと思いますが?

イメージ 3

また、ぼちぼち紹介して行きたいと思いますが?このレコードは、(ニュー・ソウル・ライブ・シリーズ13)とありますので、まだまだありますね。

イメージ 4

レーザーターンテーブルを中心にしたアンティークな再生環境です。

DATウォークマンTCD-D7(その6)

$
0
0

イメージ 1

DATウォークマンのACアダプターがやっと来ました。Sony型番AC-E60L、6v、650mAです。今まで電池駆動だたので、安定します。

イメージ 2

DATウォークマンは、ハイレゾ対応ヘッドフォンと相性が良い感じです。岡村孝子のライブコンサートのDATテープ(1993年3月31日WOWOW32KHz)を、試聴しました。音質は良好です。清んだ声が日本武道館のホールに響きます。

AIWAカセットデッキAD-5600

$
0
0

イメージ 1

この間ヤフオクで、AIWAのカセットデッキAD-56000がで出品されたので、落札きのう届きました。1974年製の割には、程度がよくジャンク扱い品でも、フライホイールと駆動モーターとの連結ベルトの劣化によるベルトの欠落の動作不良ようですようです。ベルトを交換すれば使用出来そうです。

4Kテレビを購入

$
0
0

イメージ 1


最近、安かったので、4Kテレビを購入した
2015年モデルで、値段は、8万円代、パナソニックTH-40CX700、40インチ、最近の2016年モデルは、UDRブールレイ対応で、液晶ディスプレイが、HDR方式になったので、従来のSDRモデルは、値段が下がってきています。まだまだ、規格が定まらないようです。


4KテレビのVODアプリ

$
0
0
パナソニックの4KテレビTH-40CX700を、購入して、わかりましたが、最近のテレビは良く出来てていて、無線LANか有線LANによって、インターネット接続するので、特別に4Kチューナーを、購入しなくても、4K放送が見られます。

イメージ 1



最初から、アマゾンビデオなどの、VSDアプリがバンドルされているので、インターネットにつながる環境であれば4K映画など、気軽にたのしめます。

イメージ 2



ケーブルテレビに加入しているので、4Kチューナーを導入するつもりで、購入しましたが、少し迷っている、このごろです。

イメージ 3




イメージ 4




上の写真は、パナソニックアプリのアクトビラから、4Kアクトビラより、NHKオンデマンドのリオオリンピック開会式 8Kスーパーハイビジョンダウンコンバートの画像です。目を見張る画質です‼無論、無料です。
チューナー要らなくね

迷って折ります

サンスイQS 4チャンネルレシーバーアンプQRX-3000

$
0
0

イメージ 1


サンスイのQRX-3000です。ヤフオクで3000円で入手したのですが、生憎、動作不良です。ジャンク扱い品?、電源コードがきられていたので、音は出ないのは、覚悟していたのですが、雑音ばかりで音は、でません。

イメージ 2


めったにでで来ないアンプなので、
修理にだすか?出品するか、思案中


TH-40CX700の詳細

$
0
0

イメージ 4


4KテレビTH-40BCX700の設置完了です。最近の4Kテレビは、有機LEDディスプレイ、HDR方式が主流ですが、VAバックライト液晶、倍速ディスプレイのSDR方式です。値段の安い型落ちですが、これから8Kテレビも、出そうなので、今のところ、あまり先行投資出来ない(*`・ω・)ゞね。

イメージ 1



多機能テレビなので、リモコンも2台あります。メインリモコンと、音声入力リモコン‼

イメージ 2



音声入力リモコン。これは、便利です。音声入力のマイクと、パソコンのタッチパッドキーがセットに組み込まれいます。「YouTubeを検索する」と、入力する、YouTubeの画面に変わり、「岡村孝子を検索する」と、入力

イメージ 5


上の画面になります。あとは、勝手に検索して再生、音楽番組ができます。曲の間にご丁寧に、CMが入ります。
音声入力で、ほとんど操作ができます。

イメージ 3



背面の端子です。右側面は、Bカード、カードスロット、USB端子2、HDMI端子、背面したは、HDMI端子2.D4端子、アナログ映像、音声入力端子、光デジタル端子、あとは、アンテナ入力出力端子です。
注意が必要なのは、HDMI端子は、4K仕様ので、通常のハイビジョン信号は、設定でモード2に変更することが必要です。そのまま差し込むと、画面が黄色が強調されます。あとは、メーカーのWebで、

ビクターカセットデッキCCR-776

$
0
0

イメージ 1


ビクターステレオカセットデッキCCR-776

長年、使用していたビクターのカセットデッキCCR-776が、ついにダウン
カセットが走行不能に、多分ベルトが切れたようです。ビクター最初のノイズリダクションシステムANRSを、搭載した機種、当時、主流だた、ドルビーノイズリダクションシステムタイプCに、互換性があった
カセットテープのヒスノイズ軽減対策に効果がありました。修理しないで、ヤフオクに、出品中です。br>

4KテレビとHDテレビの画質

$
0
0

イメージ 1


パナソニックのTH-40CX700 4kテレビの画面です。今日のNHKニュースの交通情報の画面、女性のアナウンサーの顔の輪郭を比較して下さい。

イメージ 2


パナソニックのHD39Vは、4年前に購入、当時5万円前後しました。4Kテレビと比較すると輪郭が、はっきりしていません。


4Kテレビの脇役ハイレゾコンポ

$
0
0

イメージ 1


4Kテレビといっしょに、ハイレゾコンポSONY CMT-SX7を購入、ハイレゾ仕様なので、音質は良く、光デジタル端子より、テレビから、接続しています。4Kテレビは、今回の機種から、スピーカーが下の方に移動されているので、音質は大分改善すれました?以前のHD39Vは、背面に合ったため音質面では、不良でした。前の例もありまして、音質面でも、改善をはかりCMT-SX7を導入したわけです。出物があったので中古で35000円、量販店でも45000円はします。

イメージ 2


SONY CMT-SX7は、ハイレゾ仕様でコンパク、テレビの脇においても、じゃまになりません。スピーカーの周波数特性は、5hz~50KHzまで再生出来るので、良い音がでます。パナソニックのコンポは100kHzまて、再生できますが、値段が手頃なソニーのコンポに決めました



4Kをスマホにて撮影

$
0
0

イメージ 1


4K映像をスマホS5で撮影どうですか
5312Χ2988  16:8  16M

イメージ 2



このスマホで出せる最高画質です。YouTubeより、

Viewing all 173 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>